月別アーカイブ: 10月 2025

目指せ20セット

ご無沙汰しております。 営業6課の杉山です。 久々の更新となってしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 以前のブログでも書いたのですが、 習慣的に外出をしないため、ブログ当番のたびに天を仰ぎます。 その際、雲一つない空だと天国のようで気分も晴れます。 そしてこのブログを書きながら、ふと自分に問いました。 「ブログに書くようなことがないということは逆説的に生産性のある人生を送れていないのではないだろうか」と。 そこで共有できる趣味を探そうと思いました。 まずは世間ではどのような趣味が流行っているのか情報収集のため、すぐさまChatGPTに尋ねました。 数多くの趣味が列挙される中、目に留まったものがありました。 「筋トレ」です。 筋トレの歴史を調べてみると起源は古代まで遡るそうです。 それが現代でも姿・形が変われど継承されているからには相応の理由があるのだと考えます。 過去に筋トレを布教されたことは何度もありましたが行ってこなかったのは 自ら意図的に肉体的負荷をかけて得られるリターンに納得できなかったからです。 今回のブログで「筋トレを始める」という最終的な意思決定をしたわけですが、 実はここ数年で徐々に認識を改めるに至った存在がありました。 「ケンシロウ」です。 皆様は「北斗の拳」という作品をご存じでしょうか。 名前だけでも聞いたことのある方は多いと思いますが、その物語の主人公である「ケンシロウ」に私は感銘を受けました。 彼との出会いは前述したようにここ数年での出来事であり、 また、出会いや憧れた背景について書くとあまりに長くなってしまうので惜しくも割愛させていただきます。 彼の肉体は圧倒的な筋骨隆々さで腕や胸、背中は大きく隆起し、血管が浮き出るほど鍛え上げられております。 「私もケンシロウのようになりたい」 そう思い、私は今日もダンベルを持ち上げる。

カテゴリー: 営業6課, 日常 | コメントは受け付けていません。

私のお勧め日帰り温泉ベスト3

皆さまこんにちは、営業5課の桐村です。 私の大好きな夏はやっと過ぎ去り、すっかり涼しくなってきましたね。 温泉が心地いい季節になりましたので、 私のお勧め日帰り温泉ベスト3ご紹介です!! 第3位 横浜天然温泉くさつ 銭湯の料金で、黒湯の天然温泉が満喫できます。半露天風呂がお気に入りです。 近くて安いのがいいですね! 神奈川県横浜市の温泉なら横浜天然温泉くさつ | 源泉100%の炭酸水素塩泉           第2位 湯の里おかだ 箱根の山々を一望でき、大きな露天風呂でゆ~っくりできます。 3階のお休み処のマッサージチェア(無料)がやみつきになります。 箱根方面へドライブの際に立ち寄りたい場所ですね。 箱根 湯本 日帰り温泉「湯の里おかだ」公式サイト           第1位 稲村ケ崎温泉 金色の温泉で、肌触りが最高の泉質です。江の島を見ながら疲れた心と体を癒すことができます。湘南散策のついでに立ち寄りたい場所ですね。ここは最高です!! 稲村ケ崎温泉(神奈川県鎌倉市)| オフィシャルサイト           とはいえ、一番好きなのは風呂上りのビールですね。 … 続きを読む

カテゴリー: 営業5課, 旅行・旅先 | コメントは受け付けていません。

リゾナーレ熱海

こんにちわ。 営業1課の森川です。 子供の夏休み期間中はいつも以上にママが大変! という事で妻が息抜き出来るよう旅行に行って参りました。 妻が休めて、子供は楽しめる。夢のような場所なんてあるわけ・・・あった!!! リゾナーレ熱海【公式】 | Hoshino Resorts RISONARE Atami (実は2回目) 眺め良い! ボルダリング ボールプール その他、砂浜の休憩スペース、森の探索、水泳など思いっきり楽しめました! ご飯も美味しかったー。 娘の喜ぶ姿を見るとこちらも嬉しくなります。 次はドコに行こうかな?

カテゴリー: 営業1課, 旅行・旅先 | コメントは受け付けていません。

食欲の秋やぁぁああああ

どうも、営業3課の小泉です。 10月ということもあり、好きな季節がやって参りました。 『秋』 秋と言えば色々ございますが やはり 食欲の秋やぁぁああああ 夜も肌寒くなってきたのでこの時期はやはり『ラーメン』が恋しくなります。 そんな時は【煮干しチャーシューメン】が食べたくなり食べに行きました。 初めて行ったラーメン屋ですが美味しかったです。 皆様もぜひご賞味ください。 ペロッと完食でございました。

カテゴリー: 営業3課, 食・グルメ | コメントは受け付けていません。

大阪万博に行ってきました

総務課の渡邉です。 少し前の6月半ばに「EXPO 2025 大阪・関西万博」に行ってきました。 2025年大阪・関西万博は、 2005年に開催された愛・地球博に続き、 20年ぶりに日本で開催される国際博覧会になります。 今回の万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」ということで、 世界各国から人やモノが集まり、新たなアイデアを創造発信するイベントとなっており、 150以上の国と地域が参加し、それぞれの文化的遺産や技術革新を反映した 個性豊かなパビリオンが集結しているとのこと・・・・ 入場チケットは購入できたのですが、 直前までパビリオンの予約が一件も取れていないままの当日を迎えてしまった為、 予約なしで入場できるパビリオンを優先的に周りながら、 当日目当てのパビリオンのチケットを入手しなければならない事態に・・・ 当日、9時開場の1時間以上前に会場に到着しましたが、 すでに長い行列が発生しておりました。 平日なのに何故? 行列の半分は海外の方々。これが万博のパワーなのでしょうか?? どうやら少し侮っていたようです。 会場時間になるとゲートが解放されて一気に人の波が会場内に流れ込んでいきます。 「走らないでください」とアナウンスが鳴り響く中、 爆走している方々を尻目に私達は通常の約1.5倍の速度で 最初のターゲットとなるパビリオンへ向かいました。 最初のターゲット「アメリカ館」 壁面に設置された巨大な2面のLEDスクリーンと黒い建造物が目を引くパビリオンです。 予約なしで入場できるパビリオンの一つであるアメリカ館ですが、 それ故に来場者が集中するようで、既に行列発生。 隣のフランス館に目をやると、そこでも行列発生。 はい、並びます。 ちなみにこの日は晴天で最高気温は34℃。 じわじわと暑さが私達を襲ってきます。 みなさん、それぞれ暑さ対策の準備をしておりましたが、とても辛そうです。 1時間ほど並んでようやく入場できましたが、 途中熱中症で体調を崩し搬送される来場者の姿を見かけました。 アメリカ館のテーマは 「共に創出できることを想像しよう」(Imagine What We Can … 続きを読む

カテゴリー: 旅行・旅先, 総務 | コメントは受け付けていません。