-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
カテゴリー
メタ情報
月別アーカイブ: 8月 2023
「熱海海上花火大会」に行きました!
お久しぶりです。 総務課の渡邉です。 「熱海海上花火大会」 熱海海上花火大会は、1952年(昭和27年)にはじまった歴史ある花火大会。 夏だけではなく年間を通してなんと15回以上も開催されている熱海名物の花火大会なのです。 夜空に咲き誇る花火や、水面に映る花火、 そして、フィナーレを飾る「大空中ナイアガラ」の美しさは、つい声を漏らしてしまうほどのスペクタクル&大迫力! いつまでも心残る思い出の一ページ・・・それが「熱海海上花火大会」なのです。 なのですが・・・ 時は少し遡りまして・・・ 7月のある日のこと、TVで花火の映像が流れた時に、 「最近、花火見てないな。観に行きたいな~」 と何気なく妻に溢したことがありました。 なかなか私の休日(平日)に花火大会を開催しているところは多くなく、 ここ10年以上も花火大会に足を運んでいなかったのです。 すると、数日後。 妻から「熱海海上花火大会」の観覧ツアーに申し込んだと報告を受けました。 丁度、日本列島に台風が接近しており、観覧ツアーの日は結構きわどいタイミングだったのですが予約したそうです。 不安と期待を抱えながら数日が経過して・・・ ツアー当日、東京と神奈川は晴れ。静岡は曇り。夕方の天気は微妙。 『町田発!クラブツーリズムの日帰りバスツアー』スタート。 バスツアーなので、移動はバス。 私は運転手ではありません。寝ていても許されるのです。 「今日は運転しなくていいのよ。あ・な・た♡」 普段、肉体的精神的激務で疲れ切っている私の体を慮る妻の滲み出る優しさ・・・ 自分には勿体ないくらいの女性です。 ありがとうございます。毎日感謝しております。本当に。 妻の愛情を噛み締めながら、私は車内で睡眠を享受させて頂きました・・・ 途中バスが海老名サービスエリアに立ち寄るも、私は熟睡。 名物メロンパン・美味しい匂いにそそられる牛串・ジューシーな肉汁たっぷりの名物和牛バーガー等々は夢の彼方。 さらば海老名のグルメ達・・・ 首の痛みに私の睡眠は強制的に中断。 (これがバスツアーの最大の難点。もっとグレードの高いシートが良い!) 丁度小田原に到着。 小田原城の見学。まだまだ日差しが強く熱い! そして、移動。 少し早い夕食。 場所は「鈴廣蒲鉾」、ツアー客全員で食事。 お味はあっさり目でなかなか&まあまあと言った感じです。 長時間バスに揺られていた私の胃袋には丁度良かったと思います。 … 続きを読む
元気にこの夏を乗り越えましょう!
皆様こんにちは。営業1課の谷と申します。 初めてブログを投稿させていただきます。 暑い日が続いていますね。 1875年からの観測開始以来、35度以上の猛暑日も年間最多記録を更新しています。 街中では、日傘をお持ちの方、ミニ扇風機を持って歩く方、ネッククーラーを身に つけている方などよく見かけるようになりました。 皆さんそれぞれ暑さをしのぐ工夫をされています。 青空は好きなのですが、陽射しの強さが厳しくてとても暑く感じます。 私は日傘を使うことがありますが、直射日光を浴びないだけで感じる暑さが全然違います。 この暑さは9月下旬まで、まだしばらく続く予報だそうです。 秋が待ち遠しいですね。 体調管理も難しい気候ですが、元気にこの夏を乗り越えましょう!
テントサウナに行ってきました。
こんにちは 営業7課の野沢です。 先日、はじめてテントサウナに行ってきました。 なかなかテントサウナをレンタル出来る場所が少なく 埼玉県飯能市まで行ってきました。 周辺は、山に囲まれておりとても自然の豊かな場所です。 自分でテントを設営してストーブを設置し薪を使って 火を起こします。薪の量を調整することでテント内の 温度を変えます。また、ストーブの上にはサウナストーンが あるのでそこに水をかけることで瞬間的に熱くすることも 出来ます。 一般的な銭湯や大きな温泉施設にあるサウナに比べて 空間が狭いせいかとても熱く感じました。 汗をかくのが、好きなので良い経験でした。 是非、一度テントサウナを体験してみてください。