-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
カテゴリー
メタ情報
月別アーカイブ: 4月 2023
Z世代の…
みなさん初めまして! 今年の2月からアース住販のメンバーとして頑張らせていただいております。 3課の日比野翔梧(ひびのしょうご)と申します。 本日は最近20代前半の方々からよく耳にする 【チル】についてお話をしたいと思います。 私も良く分かっておりませんが、 そもそも【チル】とは? 『チル』とは、『ゆっくりとくつろぐ』『まったりと過ごす』の意味で使われる言葉だそうです。 単独で使われるほか、『チルする』『チルる』『チルい』などの形でも用いられているようで、どうやらチルは、英語のスラングの『chill out』を語源とする言葉で、 chill outには、『冷静になる』『心を落ち着かせる』という意味があるみたいです。 前置きが長くなりましたが、Z世代の言うチルを探しに 友人と鎌倉に行ってきました。 その時の写真をいくつかアップいたします! おそらくこういうこと?(笑) ちなみに手に書いてある線は手相占いをした際に 財運線を伸ばしてもらったものです。 本当は赤色もしくは金色で書くとより効果が出るそうですよ(笑) 仕事中いつも赤い線を書いているのはおそらく誰も気づいていないはず。 ちょっと脱線してしまいましたが、 類似した言葉では【エモい】という言葉もあるそうなのですが、 混乱して仕事に支障が出そうなので本日はこの辺で。(笑)
今年で3年目になりました!
こんにちは営業2課山本です。 2021年の4月から新卒で入社させて頂き、まる2年が経ち 今年度で3年目となりました! 色々勉強する事は多いですが少しずつ契約件数も増えてきて 少しずつ成長できている2年間だったと感じます。 3年目は気合を入れて会社で上位に入れるようになる年になりたいです。!! また、今年は営業2課に新卒で仲間も入ったので 営業2課の雰囲気もさらに良くなり課の数字も1位とれるように頑張ります。 是非私やまもとが担当になりましたら 必ずお客様の希望に合った物件をご紹介させて頂きますので どうぞ宜しくお願い致します。
今読んでいます、教場X
通勤の電車の中で本を読む習慣があります。自己啓発本から、政治 経済、金融などジャンルは様々です。紙でないと頭に入ってこない タイプですので電子書籍はダメです。軽い本がよいので、文庫本が 多いです。 教場は2020年1月にテレビのSPドラマをたまたま見まして、なか なか面白い作品だと思い、作者長岡弘樹さんの原作本を文庫本シリ ーズを中心に読みました。 私の読解力でも読めますので、お勧めです。今は教場Xを読んでお ります。昨年テレビドラマ化の発表があってから、教場Xを買い置 きしておりました。新作も文庫本になったら買おうと思っています。 「木村拓哉」さんは個人的には好きですので(よく物まねされる部 分でなく(笑))、はまったところはあります。 ******************************* お客様はほぼ異業種でいらっしゃいますので、自身の勉強・見識 を広めるため、いろいろお仕事のお話しを聞かせていただきます。 警察官になられた方には、テレビドラマの「教場」が放映された頃・・・ 実際にあんな感じですか・・・とお尋ねしたことがございます。 宿舎・建物・浴場などはもっと年季が入っていて、授業、規律、学習、 姿勢、関しての指導はもっと厳しいとおっしゃっておられました。 敬礼一つにしても出演者の方は大変苦労されたと聞きました。 それ以来、交番の警察官の方をみると「リスペクト」の思いが出て きます。ただただ、すごいなと。卒業すると「国民の命を背負う」と のくだりもドラマで出てきますので・・・ 子供のころ憧れた刑事もののテレビでは、とにかく走り回って、車を 飛ばして、拳銃を・・・刑事ってかっこいいな、というイメージありまし た。派手なアクション満載ですので男の子にはたまりません。 刑事が職業で、捜査一課のお客様にお話をお聞きしましたところ、職 務は地味なものです、とおっしゃっておられました。 実際にはデスクワークも相当多く、ひとつひとつの地味な作業を積み重 ねて検挙までもっていく・・・とのことでした。刑事になる試験もかな り難しいようです。 テレビは脚色されていますので、サスペンス的な要素、トリック、情 状酌量を考えてしまう・・・事件などが題材にはなりますが、とにか く「よく見ろ、よく考えろ」の連発で厳しい世界だと思いました。 頭の固い私ではとてもとても・・・のレベルです。 ぜひ、原作を読んで、指導官風間公親、風間道場の「檄」を感じてみて 下さい・・・
ラーメン博物館に行ってきました!
こんにちは。 営業7課の野沢です。 先日、はじめて新横浜にあるラーメン博物館に行ってきました。 7件のラーメン屋がありました。定期的にラーメン屋も 変わるようで行くたびに様々な味を食べれる楽しさが あるかと思います。 ラーメンのサイズも大盛・並み・ハーフサイズなどが あるので、ハーフサイズを頼んでたくさんのお店を 食べるのがおすすめです。 新横浜駅からも歩いてすぐなので、是非行ってみてください。