こんにちは、営業第1課の岸でございます。
早速ですが私は馬刺しが好きで決まって購入する馬刺し専門店があります。
種類が豊富で産地もいくつかの地域のものが置いてあります。
今回は「ハラミ」「ヒレ」を購入いたしました。
焼肉でもハラミが好みなので馬刺しでもハラミが食べられる事に感動しました。
味も程よく脂が乗っていて文句なしでした。
ヒレもさっぱりで柔らかくとてもおいしくいただけました。
今後も様々な部位を食べてみたいと思います。
こんにちは、営業第1課の岸でございます。
早速ですが私は馬刺しが好きで決まって購入する馬刺し専門店があります。
種類が豊富で産地もいくつかの地域のものが置いてあります。
今回は「ハラミ」「ヒレ」を購入いたしました。
焼肉でもハラミが好みなので馬刺しでもハラミが食べられる事に感動しました。
味も程よく脂が乗っていて文句なしでした。
ヒレもさっぱりで柔らかくとてもおいしくいただけました。
今後も様々な部位を食べてみたいと思います。
みなさまお元気でお過ごしでしょうか。
営業2課の島田です。
最近は猛暑の日々ですが、お元気でお過ごしでしょうか。
先日、休みに家族で野球観戦に行って来ました。
スポーツ観戦は会場の盛り上がりを肌で体感できる魅力があります。
私は最近、伊勢選手がお気に入りでタオルを買いました。
サッカーと違ってゆっくりつまみを食べながら観戦できるのがいいですよね。
子どもたちも楽しく観戦していました!
今シーズンはクライマックスに出れるよう頑張ってほしいです!
連日の猛暑が続いて、外出が億劫になっている営業5課の依田です。
今年の猛暑は、異常ですね。
6月26日から連日、全国各地で観測史上最高気温を記録しておりますね。
高気圧が2枚重ねになっている事が原因と言われておりますが一体いつまでこの暑さは、続くのでしょうか……。
昔は、ここまで暑くなかったですよね。
私の幼少期は、ここまで暑くなかったです。
小学生の頃は、叔母から『お昼は暑いから外出禁止』を言われていた記憶が懐かしいです。
また、私の先輩の話によると
夏場は、25℃前後で過ごしやすかったと話をされていたのが印象的でした。
これも『地球温暖化』が原因なのかなと漠然と考えてしまいました。
今後の日本、世界がどうなってしまうのか
『タイムマシーン』の様な物で将来を覗いてみたい気持ちに駆られています(笑)
当然、タイムマシーンは乗れないので
今日は、私が日頃から都市伝説系の話を聞くのが好きなので
都市伝説に纏わる『とある漫画』を紹介したいと思います
☆彡 紹介漫画 ☆彡
『私が見た未来』 初版 1999年発行
話の内容としては
作者の「予知夢」をベースにした話になります。
誰でも見ているであろう「夢」は、目覚めると忘れてしまう事が大半だと思いますが
筆者は、「夢日記」として記録し、それらが【いつか起きる事象】=「予知夢」として捉え漫画として残しております。
筆者の「予知夢」は、数多く現実でも起こっており、かなり話題となった作品でした。
そんな中、「復刻版」が発行され更に話題となっております。
『私が見た未来』� 完全版 2021年10月発行
想像以上に具体的な内容ですので世界観に引き込まれる内容ばかりです。
あまり話すとネタバレになってしまいますので私からは、この辺にしておきます。
紹介漫画は、読まずとも
ブログ内容を頭の片隅に置いといて頂けると幸いです。
それでは、また次回のブログで!
またまた総務課の渡邉です。
突然ですが、先日、長野県に夫婦二人で行って来ました。東京から車で約4時間の距離、天気も良くドライブは快適。
旅の目的ですが、
数え年で七年に一度、絶対秘仏である御本尊の御身代わり「前立本尊」(鎌倉時代・重要文化財)を本堂に迎えて行う「善光寺前立本尊御開帳」。
新型コロナウイルス感染症の影響もあり、当初の令和3年春の開催予定を延期しておりましたが、今年になってようやく無事に開催。
善光寺の御本尊「一光三尊(いっこうさんぞん)阿弥陀如来」は、中央に阿弥陀如来、向かって右に観音菩薩、左に勢至菩薩(せいしぼさつ)が並んでいます。
しかし、残念なことに一般呼公開はされておらず、絶対秘仏とされています。
数え年で七年に一度、御本尊と同じ姿をした前立本尊を公開するのが「御開帳」です。
阿弥陀如来の右手に結ばれた金糸は五色の糸となってのびていき、さらに白い「善の綱」となって回向柱に結ばれます。その回向柱に触れることは、前立本尊とつながることとなり、功徳が得られるといわれています。
もちろん私達もベタベタと触らせて頂きました。
(結構、本気でお祈りさせて頂きました)
コロナ明けの平日とあり、それほど混んではおりませんでした。
(前回は3時間待ちでした)
突然ですが、以前はなかったスタバを発見!
正直、こんなところにもと驚き以上に感心してしましました。
皆さん、善光寺に参拝にきた折には、
古き伝統の香に囲まれながら
粋な珈琲の味を楽しんでみてはいかがでしょうか?
総務課の渡邉です。
先日買い物先で見かけた紫陽花の花がとても綺麗だったので
つい、写真に収めてしましました。
冬が終わってようやく春が来たかと思ったら、
もう梅雨の季節が来たようです。
紫陽花が咲きほこれる時間は決して長くはありません。
一カ月弱とも言われております。
この綺麗な紫陽花を楽しめる時期が過ぎたら
暑い夏が来ますね。
なんだか寂しい気分になってしまったので、
もう一度、この紫陽花を見に行きたいと思います。
お久しぶりです。
総務課の渡邉です。
ジャイアントパンダ母子の観覧の抽選に運良く当たったので
上野動物園に行って来ました。
いや~、上野動物園、懐かしいです。
私が小学生の修学旅行で来て以来、約30年ぶりになります。
当時はパンダの動いている姿を見ることは叶わず、
遠くに見える豆大福のようなお尻だけ・・・
非常にがっかりさせられた記憶が残っています。
しかし、今回は奇跡が起きました。
かなり遠くからでしたが、
木登りしている「シャオシャオ」と「レイレイ」の
元気な姿を観ることが出来ました。
やっぱりパンダ可愛いですね。
どちらがシャオシャオかレイレイか
見分けはつきませんでしたが、
どちらも可愛いかったですよ!!
営業1課の北村です。
段々と気温が高くなってきておりますがいかがお過ごしでしょうか。
さて、今回は私のペットについてお話しさせていただこうと思います。
私は小さなころから犬・猫等の哺乳類をはじめ、昆虫や魚類、爬虫類等どんな生き物にも興味があり今までいろいろな動物を飼育してきました。
そして数か月前、今まで買ったことのなかった鳥を飼い始めました。
オカメインコという頬の色や頭のトサカが特徴的なインコです。
雛の時から飼い始め、今では一人で飛び回ったり、歌を歌ったりするようにもなりました。
非常に人懐っこく、寂しがりなので部屋を移動しようとすると頭や肩まで飛んできて一緒についてきます。
個体によっては芸も覚えたりするそうです。
皆様はなにか動物を飼われていますか?
是非いろいろな動物のお話ができればと思っております。
センチュリー21アース住販
営業7課 野沢
今回は、最近始めたことについてお話させていただきます。
今年の4月頃からジムに通い始めました。
高校では野球部に所属しており、大学ではサークルで
野球をしていた為、運動は頻繁にしていたのですが
社会人になってからは運動をする機会が無くなってしまい、
運動不足解消に通い始めました。
高校の野球部に所属していた時以来にベンチプレスや
スクワットをやったのですが、高校生の時の3分の2
くらいしか上げることが出来ませんでした。
今の目標は高校生の時に上げられていた重さを上げることです。
運動終わりの楽しみがジムに併設されているサウナに入ることです。
運動終わりのサウナはとてもすっきりします。
また、個人的な感想なのですがサウナを入った日は
ぐっすり寝れるような気がします。
是非、皆様も何か運動を始めてみてはいかがでしょうか?
お久しぶりです。
センチュリー21アース住販 営業6課の角田です。
皆様GWはいかがお過ごしでしたか?
私は最近ゴルフをはじめまして
地元の友人とゴルフに行ってまいりました。
あまり天気が良くないGWが続いていたので
天候が不安でしたがなんと晴れ!
伝説の雨男と呼ばれた私はそろそろ晴男と名乗っても良いかもしれません。
風も強くなくまさにゴルフ日和でした。
ゴルフ人生初『パー』も取れて快適な一日を過ごしました。
ぜひ皆様のお話しも 聞かせてください~♪
営業5課の馬郡です。
毎年、春に向けてパンジーを冬場に買ってきまして、
浅型のテラコッタの鉢に植えています。
今年も彩りよく、元気に咲きました。
満開といったところでしょうか・・・
毎日、水を上げて、あまり陽射しの強いところに置かないのが
上手く育てるコツのようです。
ちょっとしたガーデンスペースはあるのですが、土への直植えは水はけや、
虫の害、風が強い時の避難、陽射しに合わせて移動できないため、
あまりよくないみたいです。
玄関の入り口に置いてあります。
朝、家を出る時はぱっと明るい色が目に飛び込んできます。
気分が明るくなります。
帰宅時には道路から階段を数段上がると目に入りますので
「今日も1日元気だったなあ、また咲いた?」
などと思います。一瞬花に魅かれて「無」になれます(笑)
この中から、元気の良い花を少しばかり切って、バンブーコップに入れて
キッチンの背面のキャビネットに緑色のポトスと並べています。
家の中のアクセントに最適です!水を入れるだけで結構日持ちします。
少し無機質な部屋が華やぐ感じがして、いいものです。
うちのポトスは最強で、永遠に枯れない?枝分かれをし続けています。
親ポトスは30年ぐらい健在です。
夏に向けては日々草になりそうです。初夏の暑さにかなりタフです。
パンジーは冬の寒さにはかなりタフですが、暑さは苦手です。
ただ、日に当てればよいというものではないことがよくわかりました。
毎年、勘でやっていますが、花を育てることには奥深いものがありますね。
初心者向きの花々です。
毎年、春に向けてパンジーを冬場に買ってきまして、浅型のテラコッタの鉢 に植えています。今年も彩りよく、元気に咲きました。満開といったところ でしょうか・・・ 毎日、水を上げて、あまり陽射しの強いところに置かないのが上手く育てる コツのようです。 ちょっとしたガーデンスペースはあるのですが、土への直植えは水はけや、 虫の害、風が強い時の避難、陽射しに合わせて移動できないため、あまりよ くないみたいです。 玄関の入り口に置いてあります。朝、家を出る時はぱっと明るい色が目に飛 び込んできます。気分が明るくなります。帰宅時には道路から階段を数段上が ると、目に入りますので「今日も1日元気だったなあ、また咲いた?」など と思います。一瞬花に魅かれて「無」になれます(笑) この中から、元気の良い花を少しばかり切って、バンブーコップに入れてキッ チンの背面のキャビネットに緑色のポトスと並べています。家の中のアクセ ントに最適です!水を入れるだけで結構日持ちします。少し無機質な部屋が 華やぐ感じがして、いいものです。 うちのポトスは最強で、永遠に枯れない?、枝分かれをし続けています。親ポ トスは30年ぐらい健在です。 夏に向けては日々草になりそうです。初夏の暑さにかなりタフです。パンジー は冬の寒さにはかなりタフですが、暑さは苦手です。 ただ、日に当てればよいというものではないことがよくわかりました。毎年、 勘でやっていますが、花を育てることには奥深いものがありますね。 初心者向きの花々です。