カテゴリー別アーカイブ: 食・グルメ

気になるお店、小田原タンメン総本店

センチュリー21アース住販 野呂でございます。 3月に入り少しずつ暖かくなってきている気がしますが それと同時に花粉に悩まされる日々がやってまいりました。 本当か嘘か定かではございませんが花粉症は 個人の許容範囲がありそれを超える分量以上に 花粉にさらされた場合、誰でも花粉症になると大昔に聞いたことが ありますが最近、病院の先生に0才児でも花粉症になるとお聞きしましたので 何十年も信じてきたのにデマ確定です。 大人でも辛いのに赤ちゃんはかわいそうですね。 早くこの時期が終わることを切に願います。 最近、ご案内で小田原方面に行く機会が増えまして気になるお店があり 先日ようやく行くことが出来ました。 小田原タンメン総本店 !! 気になっていた濃厚タンメンと小田原ライスを注文! まずタンメンは野菜たっぷり、餡が掛かったひき肉入り 細平打ち麺で私の好きなタイプです。 こってりとまではいきませんでしたが濃厚で癖になる味でした。 また小田原ライスは白米の上にこちらも挽き肉の餡掛けが掛かって おりましたがニンニクがかなり入っているようで接客の後でなければ 食べられません。 学生時代に部活帰りに食べたい味でした! メニューも色々とありましたので全メニュー制覇の価値があるお店でしたので 小田原に行く楽しみが増えました! 皆様も機会がございましたらぜひ一度お立ち寄りください。 https://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14072125/dtlrvwlst/B389363689/?lid=unpickup_review                           … 続きを読む

カテゴリー: 営業3課, 食・グルメ | コメントは受け付けていません。

小田原観光

  こんにちは、営業第五課の岸でございます。   先日、小田原の早川港にございますお店にて海鮮丼をいただきました。 観光地にも少しずつお客さんが戻ってきている様子でした。   まだまだ各所でコロナの対策はされており完全な通常状態ではございませんが 少しずつでも元の様子に戻ることを祈って日々過ごしております。   また、この時期はインフルエンザや風邪が流行る時期でもございますので 皆様もお体にお気をつけてお過ごしくださいませ。  

カテゴリー: 営業5課, 食・グルメ | コメントは受け付けていません。

豊洲市場に行ってきました‼

お久しぶりです。 1課の佐藤です。 先日、感染症対策を徹底しながら、初めて豊洲市場に行ってきたことをブログにします。 最近、一気に冷えてきました。 冬が近づいてくると、魚に脂がのってきて美味しくなってきますので、豊洲市場にある大和寿司に行ってきました。 朝6時30分頃到着しましたが、誰も並んでいませんでした。 以前中はこんな感じで、活気もあって板前さんもきびきび動いています‼、築地市場にあったお寿司屋さんなんですが、いつも行くと10人くらいは並んでいるので今日はすいていてラッキーです。 中はこんな感じで、活気もあって板前さんもきびきび動いています‼ こちらおまかせになります。 因みに私はイカ・マグロ・アワビ・ホタテが大好きです。 こちらはホタテです。甘味があって肉厚でサイコーでした。 朝から贅沢をしてしまいましたが、たまにの自分へのご褒美として又、明日から営業を頑張っていきたいと思っています。 それではありがとうございました。

カテゴリー: 営業1課, 食・グルメ | コメントは受け付けていません。

だいぶ肌寒くなって参りました (´-﹏-`;)

アース住販 野呂でございます。 最近、コロナの感染者数が減ってきつつありますが まだまだ安心できません。 相変わらず外食が出来ずストレスが溜まっておりますが 新たな楽しみを発見いたしました! 鎌倉市腰越2丁目にある【しらすや】さん 名前の通りしらす料理のお店です。 お店で食べても、もちろん美味しいですがお店併設の直売所があります。 そこで売っている朝どれのしらすを購入して自宅で食べるのが最高です。 写真を取り忘れましたが1パックかなりの量が入っていますので お店で食べるよりかなりの安価でたっぷりと食べられます。 一説によると秋のしらすが一番美味しいとか・・・ おすすめは生しらすです。もちろん釜揚げしらすも美味しいですが 是非とも生がおすすめです! 【しらす丼の作り方】 1.炊きたてご飯を丼に盛ります(量はお好みで) 2.御飯の上にいり胡麻と刻み海苔をのせます(適量) 3.その上に生しらすをのせます(たっぷりと) 4.更にその上に大葉、ガリ、万能ねぎ、すりおろし生姜(量はお好みで) 完成です! 今まで生しらすは色々と食べてまいりましたが本当に新鮮なものは 初めて食べました! 透明感がありしらす独特の嫌な苦味も全くありませんでした。 他のおすすめの食べ方として卵黄に麺つゆと万能ねぎをのせ 生しらすをさっとくぐらせて食べるのもおすすめです! 今度はしらすの天ぷらなんかも試してみたいと思います。 ※ しらすやご紹介 ↓ https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140403/14002304/ では皆様、こんな時期ではございますがみんなで乗り切りましょう!

カテゴリー: 営業3課, 日常, 食・グルメ | コメントは受け付けていません。