カテゴリー別アーカイブ: 総務

総務

祝☆初:ビアテラスに行きました!!

総務課の渡邉です。 今回は私の失敗談になります。 今年のお盆休みの初日、夫婦でビアテラスに行きました。 お恥ずかしいことに私にとって人生お初のビアテラスでした。 40過ぎの中年男のビアテラスデビューになります。 歩く酒樽の妻とは違い、私は下戸なのでプライベートの時間に居酒屋などでお酒を頂くことはほとんどありません。 お酒を飲むことがあったとしても宅飲みで缶ビール1本くらいです。 飲まないのではなく、飲めないのです。 飲んで美味しいと思えるのはビールと一部の日本酒、甘口の白ワインとサワーくらいでしょうか・・・ アルコールを摂取しますと、全身に斑点が現れ、眠ってしまうのです。 でも、弱くても飲むことは自体は好きです。 今まで何度か妻に外で飲もうと提案したことはあるのですが、 以上の理由から許可は下りませんでした。 しかし、今年の夏は何故か許可が出たので、せっかくならと居酒屋ではなくビアテラスを選択しました。 選んだお店は立川ワシントンホテルの「Café de Paris」のビアテラス。 自宅から徒歩圏内のお店を選びました。 皆様もご存じの通り、今年の夏も暑いです。猛暑です。 夕方の5時に入店したのですが、この時間もまだまだ暑く、体の火照りはなかなか消えません。 とりあえず、私は某有名なビール。妻は・・・・私の知らない何か。 (私はお酒には詳しくありません) 外で飲むお酒は美味しいですね。 調子に乗ってぐびぐび行ってしまいます。 そして、料理が運ばれて来ました。 Appetizer Plate Meat ・鴨胸肉の和風マリネとサクサク醤油 ・生ハムとジュノベーゼ ・モッツァレラチーズ ・グリーンサラダ Appetizer Plate Fish ・ガーリックシュリンプ ・スモークオイルサーディン ・トマトオイルサーディン ・レンコンチップス French fries ・スパイシーポテトフライ Main dish Plate ・サーロインステーキの柔らかグリル ・焦がしガーリック醤油ソース … 続きを読む

カテゴリー: 日常, 総務 | コメントは受け付けていません。

「熱海海上花火大会」に行きました!

お久しぶりです。 総務課の渡邉です。 「熱海海上花火大会」 熱海海上花火大会は、1952年(昭和27年)にはじまった歴史ある花火大会。 夏だけではなく年間を通してなんと15回以上も開催されている熱海名物の花火大会なのです。 夜空に咲き誇る花火や、水面に映る花火、 そして、フィナーレを飾る「大空中ナイアガラ」の美しさは、つい声を漏らしてしまうほどのスペクタクル&大迫力! いつまでも心残る思い出の一ページ・・・それが「熱海海上花火大会」なのです。 なのですが・・・ 時は少し遡りまして・・・ 7月のある日のこと、TVで花火の映像が流れた時に、 「最近、花火見てないな。観に行きたいな~」 と何気なく妻に溢したことがありました。 なかなか私の休日(平日)に花火大会を開催しているところは多くなく、 ここ10年以上も花火大会に足を運んでいなかったのです。 すると、数日後。 妻から「熱海海上花火大会」の観覧ツアーに申し込んだと報告を受けました。 丁度、日本列島に台風が接近しており、観覧ツアーの日は結構きわどいタイミングだったのですが予約したそうです。 不安と期待を抱えながら数日が経過して・・・ ツアー当日、東京と神奈川は晴れ。静岡は曇り。夕方の天気は微妙。 『町田発!クラブツーリズムの日帰りバスツアー』スタート。 バスツアーなので、移動はバス。 私は運転手ではありません。寝ていても許されるのです。 「今日は運転しなくていいのよ。あ・な・た♡」 普段、肉体的精神的激務で疲れ切っている私の体を慮る妻の滲み出る優しさ・・・ 自分には勿体ないくらいの女性です。 ありがとうございます。毎日感謝しております。本当に。 妻の愛情を噛み締めながら、私は車内で睡眠を享受させて頂きました・・・ 途中バスが海老名サービスエリアに立ち寄るも、私は熟睡。 名物メロンパン・美味しい匂いにそそられる牛串・ジューシーな肉汁たっぷりの名物和牛バーガー等々は夢の彼方。 さらば海老名のグルメ達・・・ 首の痛みに私の睡眠は強制的に中断。 (これがバスツアーの最大の難点。もっとグレードの高いシートが良い!) 丁度小田原に到着。 小田原城の見学。まだまだ日差しが強く熱い! そして、移動。 少し早い夕食。 場所は「鈴廣蒲鉾」、ツアー客全員で食事。 お味はあっさり目でなかなか&まあまあと言った感じです。 長時間バスに揺られていた私の胃袋には丁度良かったと思います。 … 続きを読む

カテゴリー: 日常, 未分類, 総務 | コメントは受け付けていません。

憧れを超えた侍たち~世界一への記録

皆さんお久しぶりです。 総務の渡邉です。 今回のブログですが、 侍ジャパン世界一への軌跡を振り返る完全密着ドキュメンタリー映画 「憧れを超えた侍たち 世界一への記録」 2021年12月、栗山英樹氏が野球日本代表・侍ジャパントップチーム監督に就任。 誰よりも野球を愛し、選手を愛する指揮官が2023年3月開催の「2023 WORLD BASEBALL CLASSIC™」へ向け、熱き魂の全てを捧げる日々がはじまった。 目標は「世界一」。14年ぶりの「WBC世界一」へ、史上最強と言われる侍ジャパンが誕生。代表選手30人の選考会議から大会直前に行われた宮崎合宿、本大会ベンチやロッカーでの様子、選手の苦悩や葛藤、あの歓喜の瞬間まで完全密着したチーム専属カメラだからこそ撮影できた貴重映像の数々。世界に日本野球の素晴らしさを伝え、そして憧れを超えた侍ジャパンの世界一への軌跡を振り返ったドキュメンタリー映画。 WBCドキュメンタリー映画の感想です。 皆さん覚えていらっしゃるでしょうか? 列島中が歓喜に包まれたあの瞬間を… 見知らぬ人と抱き合い喜びを分かち合った日々のことを… 私は野球には詳しくはないのですが、 観ました。観ましたよ!観ましたとも!! あの瞬間を・・・TVで。 ご存じなかった方も多いとは思いますが、 WBCのドキュメンタリー映画が限定上映されておりました。 ※短期上映で既に終了 一緒に観に行こうとの妻からの提案により映画館に足を運んだのですが、 内心私はあまり乗り気ではありませんでした。 何しろ結果が分かっておりますし、何度も名場面をニュースで見ていましたから、 今更観ても新しい感動は得られないのではないかと考えていたのです。 こんな映画を観るのは、よっぽどのファンか暇な人たちぐらいだろうと。 (…かなり失礼) シアターに入ると、ちらほらお客さんが入っておりまして、 年齢層は高めで若い人の姿はほとんど見られませんでした。 やっぱりマニア向けの作品に違いないと、席に座りながら映画を観終わったあとの予定を不謹慎にも計画していました… …していたのですが、 私は大変な思い違いをしていましたのです。 一言でいうと、このドキュメンタリー映画はとても面白いと思えた作品でした。 ★ドキドキしました ★ハラハラしました ★不覚にも涙しました ★手に汗を握りました ★最後に笑ってしまいました… 心から観て良かったと思える内容でした。 私の心を震わせた源田選手の熱い魂 … 続きを読む

カテゴリー: 日常, 総務 | コメントは受け付けていません。

「バラ園」に行ってきました!

総務の渡邉です。 結婚20周年記念プロジェクト第二弾として 調布市深大寺にある「都立神代植物公園」に行ってきました。 目的は開催中の「春のバラフェスタ」です。 妻は何度か来ていたようですが、私は初になります。 結構年齢層は幅広く、外国の方も結構見かけました。 時期的にツツジは終わっておりましたが シャクナゲやシャクヤクを鑑賞する事が出来ました。 種類が多すぎてビックリするくらいです。 そしてお待ちかねの「ばら園」に突入 様々な色と形の薔薇がいっぱい!! 流石に薔薇一面という訳にはいきませんでしたが、 右を見ても左を見ても、薔薇・バラ・ばら・・・(当たり前ですが) 私の人生でこれだけの量と種類の薔薇を一度に鑑賞するのは 勿論初めての体験でして、テンションMAX状態。 本能と衝動に駆られるままシャッターを切り続けました・・・ ついつい植えられていない可憐な薔薇にも視線が移動してしまうのは やむを得ないと言えるでしょう。 仕方のないことです・・・ 何しろ夏日のような暑さでしたから。 シンメトリックな噴水で火照った心と体を冷やしながら、 鑑賞と散策を継続。 リラックマも薔薇鑑賞を満喫していました。 目に刺さるような鮮やかな色彩と 鼻孔を支配する芳醇な薔薇の香り 不思議と心が幸福感に満たされていきます。 男女問わず楽しめる「ばら園」 お勧めです。 最後に、公園内にある大温室に足を運びました。 珍しい植物がたくさんありましたが、 ある意味、一番印象に残ったのは・・・ この食虫植物です。 種類によっては爬虫類も食してしまうものいるようです。 怖いですね、恐ろしいですね それでは、また・・・      

カテゴリー: 日常, 総務 | コメントは受け付けていません。

妻と私とアフタヌーンティー

ご無沙汰しております。 総務の渡邉です。 先月、結婚して20年目を迎えた節目に 夫婦水入らずで京王プラザホテル八王子に行って来ました。 結婚して20年目・・・よく続いたものです。 想えば様々な危険イベントの目白押しだったような気がします。 離婚の危機は何度もございましたが・・・ それは兎も角。 日々心から感謝している自慢の妻と、 結婚20年目を迎えた記念イベントとして、 何が良いだろうかという話になりまして・・・ 妻が、「アフタヌーンティーが良い」とご提案なされました。 アフタヌーンティー?・・・午後の〇茶??・・・ 自販機で購入できますけど??? 無知な私は「アフタヌーンティー」という文化を全く理解していませんでした。 ※「アフタヌーンティー」とは、紅茶などを飲みながら、サンドイッチやスコーン、ケーキなどの間食を楽しむものらしいです。1800年代中ごろに、イギリスの貴族たちの間で始まった習慣が起源となっているといわれております。 式を挙げたのが八王子だったのと、予算を考慮して比較的リーズナブルな「アフタヌーンティー」を楽しめる京王プラザホテル八王子にしたのです。 ホテル1階の「ロビーラウンジ」に到着。 こちらのアフタヌーンティーは、スイーツスタンドは月ごとにかわり、 季節感のあるスイーツを味わえるとのこと。 勿論、私には不似合いな場所です。 メニュー表…お手頃価格なのかな? 店内はなかなかにお洒落な感じ。 商談中のビジネスマンや、優雅に談笑するご婦人方々の姿が・・・ 天井は高く、開放的で圧迫感は皆無。 【前菜】 桜のドリンク 白身魚のエスカベッシュ アイスパインテリーヌ/オイルサーディンのカナッペ 呪文のような料理が出てきましたが、 桜のドリンク!? 鮮やかな桜色・・・綺麗です!! 続きまして 【軽食】 あんことクリームのクレープ包み 海老と玉子のサンドウィッチ 【焼き菓子】 桜のスコーン、ビーツのカップケーキ、ピスタチオのブリュレ 【デザートプレート】 選べるケーキ1種、マカロン … 続きを読む

カテゴリー: 総務, 食・グルメ | コメントは受け付けていません。

米百俵(こめひゃっぴょう)

お久しぶりです。 総務課の渡邉です。 つい最近、ニュース番組を見ていて、ふと「米百票」という言葉を思い出しました。 米百俵(こめひゃっぴょう)は、幕末から明治初期にかけて活躍した長岡藩(現在の新潟県長岡市・新潟市を支配領域に含む藩)の藩士小林虎三郎による教育にまつわる故事になります。 この逸話は、現在の辛抱が将来利益となることを象徴する物語として引用されておりまして、私自身も小学生の道徳の教科書で読んだことがあります。 (40年近くも前の事ですが奇跡的に私の記憶に残っていました) どんな話かといいますと・・・ 北越戦争(戊辰戦争の一つ)で敗れた長岡藩は、石高が7万4000石から2万4000石に減らされ、実収にして6割を失って財政が窮乏し、藩士たちはその日の食事にも苦慮する状態になったそうです。 そんな中、窮状を見かねた長岡藩の支藩三根山藩から百俵の米が贈られることとなりました。 藩士たちは、これで生活が少しでも楽になると喜んだのですが、 藩の大参事(現在の副知事、幕藩体制における家老に相当、つまりかなり偉い方)である小林虎三郎という人は、贈られた米を藩士に分け与えず、売却してお金に換え、学校設立の費用とすることを決定しました。 お腹が満たされると喜んでいた藩士たちは当然この決定に驚き反発して小林虎三郎のもとへと押しかけ猛抗議したのです。それに対し小林虎三郎は、 「百俵の米も、食えばたちまちなくなるが、教育にあてれば明日の一万、百万俵となる」 と諭し、自らの政策を押しきったのです。 この米百俵の売却金によって開校したのが「国漢学校」になります。 この学校は士族によって建てられた学校でしたが、一定の学力に達した庶民の入学も許可されていたそうです。 以来この国漢学校は、漢学、国学のほか、洋学局や医学局も設置され、長岡の近代化に大きく貢献しました・・・と とまあ、こんな感じの内容だったと思います。 正しい答えは誰にも分かりません。 小林虎三郎の取った判断が正しかったかも分かりません。 遠い未来の人間が判断することだと思います。 ただ、一つ言えるのは、小林虎三郎という人は、未来を見据え、周りから反対される中で決断し、実行したということです。 なかなか出来ることではありません。 現代に生きる私達はどうなのでしょうか? ちなみに、新潟県長岡市街を貫くメインストリート、大手通の角地には記念碑「米百俵之碑」があります。

カテゴリー: 日常, 総務 | コメントは受け付けていません。

ありがとう!京王プラザホテル多摩

ご無沙汰しております。 総務の渡邉です。 京王多摩センター駅と小田急多摩センター駅、多摩センター駅(モノレール)の3つの駅を要していた京王プラザホテル多摩が、2023年1月15日をもって32年間の歴史に幕を閉じました。 私自身は一度も利用したことはなかったのですが、妻と義理の母が何度か利用していたらしく、閉館する前にもう一度行きたいという強い希望が出た為、昨年の12月末に行って来ました。 多摩センターといえば、「サンリオピューロランド」でしょうか。 しっかり看板が設置されております。   そしてホテル入口に近づくと、 ・・・・・・(おつかれさまでした!!) 中に入ると、「ディナー&デザートバイキング」の看板が! 美味しそう・・・!!   レストランは和食・洋食・中華の三種類があるのですが、 私達が入ったのは4Fの洋食レストラン「樹林」さん レストランの入口は、まるでサンリオワールド全開! 「キキ」と「ララ」がお出迎え。 とても中年男性が入り込める空間ではありません。 サンリオとのコラボにより 店内のいたるところにサンリオキャラクターが溢れていました。 (とても恥ずかしかったですが、その可愛さは認めます) 元々、当ホテルではサンリオとのコラボで ハローキティルーム「KITTY TOWN」※1を設けており、 今回のメインは「キキ」と「ララ」なのですが、大御所のキティーの姿がチラホラと確認できます。 バイキング方式なので、気になった料理をたらふく頂いた後、 デザートタイムの始まりです。 可愛らしい色とデザインのデザートが溢れていました。 私達が取ったデザートはこんな感じ・・・・ しっかり全て美味しく頂きました。 私にとって最初で最後の利用になってしまいましたが、 家族とのクリスマスバイキングは暖かい思い出として私の胸に刻まれました。 京王プラザホテル多摩さん、ありがとうございました。  

カテゴリー: 日常, 総務 | コメントは受け付けていません。

皆既日食、目撃しました!!

月全体が徐々に地球の影に覆われる皆既月食が11月8日夜、 全国各地で観測されました。 お久しぶりです。総務の渡邉です。 この日、買い出しを終えて帰路についていた時、ふと空を見上げると、 茜色と藍色に染められた薄闇かかる空に綺麗な月が浮かんでいました。 その時、今朝見たニュース番組で皆既日食の特番が組まれていたことを 思い出したのです。 「今日、天体観測する?」 何気なく呟いた私の言葉になぜか家族が賛同した為、 急遽皆既月食を観測することが決定しました。 とは言え、天体観測初体験の私は望遠鏡などの設備を所持している訳もなく、 かつテレビで報道されているような観測スポットに移動する気力もなく、 自宅の周辺でのんびりと観測することに決めました。 今回の皆既日食は特別らしく、特に東京近辺から西にかけては、 月が地球の影に完全に覆われる「皆既食」中に月の後ろに天王星が入る 天王星食も見られたそうです。 それに、皆既食と惑星食が同時に見られるのは日本では442年ぶりで、 次回は322年後の2344年の土星食と予想され、 極めて珍しい天体ショーだったそうです。 つまり、自分が生きている時に見られるのは今回が最後ということで、 私なりにやや後ろ向きでしたが頑張ってお月様と睨めっこしました。 最初はスマホで撮影しようとしましたが、上手くいかなかったので、 デジカメに切り替えました。 しかし、 月というよりも光の玉状態・・・・ 赤く染まった月を激写? 月が少し姿を現しはじめました!! 月は出ているか? 月は出ているかと聞いている?? 慣れないデジカメの設定を色々と変更して撮影を継続・・・ そして 出ました!月が!! くっきりと兎やカニ、女性の横顔を確認できました!! 今回、思い付きで皆既月食の観測を行いましたが、 2時間近くの間ですが町内を徘徊(散策)して様々な気づきもありました。 知らない家、店舗、空き地など・・・ それに引っ越してきてから、町内を散策することもなかった為、 発見と驚きの連続だったのです。 最初は渋々な感じで始まった天体観測でしたが、 心が澄み渡り、身体に残っていた疲れが消えていくのを感じました。 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 総務 | コメントは受け付けていません。

C・Fさんの移動ショールームが来た!!

お久しぶりです。 総務課の渡邉です。 弊社がお世話になっている「カーテンファクトリー」さんの 移動シュールーム(車両)が、会社近くの現場に来られていたので 見学に行きました。 移動店舗である車両はショールームをイメージした グリーンとパープルのツートンカラー 結構目立つ外観です!! 車両自体はそれほど大型ではないのですが、 その中は・・・・? 結構、広めに感じます。 ※個人の感想です 左右にサンプルのカーテンがギッシリ陳列されています。 ブラインドのサンプル カーテンレールのサンプル 結構な種類の商品サンプルが陳列されております。 移動ショールーム内にあるサンプルの数は、店舗に陳列されている商品の 約半分程になるそうです。結構多い感じですね!! ※個人の感想です わざわざ店舗に来店しなくてもご予約いただければ自宅に訪問してくれるそうです。 また、住宅を購入されたお客様が物件引渡し前の立会いの際に、 カーテン・カーテンレール・ブラインド等のサイズ合わせ等にも 利用されているとのこと。 現場まで訪問してくれるそうです。 ※駐車スペースの無い現場では近所の駐車場に止めますのでご心配いりません 詳しくは下記資料をご参照ください!! https://www.curtain-f.com/

カテゴリー: 未分類, 総務 | コメントは受け付けていません。

ユニコーン、再び

お久しぶりです。 アース住販総務の渡邉です。 皆さん覚えていらっしゃるでしょうか? 昨年、私がお台場のユニコーンガンダムの実物大の立像を見に行ったことを・・・ あの時は無計画が仇になり、ユニコーンモードからデストロイドモードへの変形?変身?イベントを観ることが出来ませんでした。 リベンジということもあり、 今年はしっかり展示スケジュールを確認してからお台場に行きました。 行きました・・・・が?? ―ピキューン― 遠くから観えたユニコーンの立像のシルエットを目にした途端、 私の額に白い閃光が走りました。 何かが、違う・・・これはユニコーンではない! これが↑その写真です。これはこれでカッコ良いかも? (ある意味、レアな写真かもしれませんね) そうです。アンテナがV字に展開していたのです。 (一角獣になっていないのです) 迫力のある後ろ姿・その1 迫力のある後ろ姿・その2 まるで人が〇〇のようだぁ~!? そして、お待ちかねの変身(変形)タイム!! 激しい?音楽と映像が流れると ユニコーンモードからデストロイドモードに変身開始!! (またしても私の前に立ちはだかるか、ガンダム!) サイコフレームの発光が若干弱い印象ではありますが そんなもの関係ありません。 充分にカッコ良い!! わざわざお台場まで足を運んだ甲斐がありました。 バックパックのスラスターの中も青白く発行! (しびれます) 日も暮れてきて薄闇に包まれ始めた広場に佇む巨人・・・ 発光するサイコフレームが映えます。 名残惜しんで、最後に立像の足元を一周・・・ しっかりと目に焼き付けました。 こうなったら、ららぽーと福岡に設置された新しい(ν)ガンダムも見てみたいと、 強く思わずにはいられない一日になりました。 では、またどこかで・・・  

カテゴリー: 日常, 総務 | コメントは受け付けていません。