作成者別アーカイブ: センチュリー21 アース住販

イチョウを見てきた男

いつもお世話になっております。 営業第6課の杉山です。 冬の寒気が身にしみる頃となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私は先日イチョウをみたくなったのでイチョウをみてきました。 まだ、緑色の葉っぱも多く完全な黄色には染まっておりませんでしたが 趣のある眺めはまさに壮観でした。 イチョウの葉の緑色の色素は寒くなるにつれ、分解され やがて黄色になっていき、通常11月中旬には黄色一色に染まるそうなのですが、 今年は暖かい日が続いたためか黄色くなるのが例年よりも遅いみたいです。 日頃自然を触れ合う機会が少ない私にとっては良い気分転換になり、 有意義な時間を過ごせました。 今年も今月で最後になります。 ラストスパート、体調を崩さず最後まで頑張りたいと思います。 皆様もお身体十分ご自愛ください。

カテゴリー: 営業6課, 日常 | コメントは受け付けていません。

黒部ダムに行って来ました

総務課の渡邉です。 先月の事になりますが、家族で黒部ダムに行って来ました。 以前から行ってみたいと思っていたのですが、移動距離と天候、放水時期という問題があり、なかなかタイミングが取れなかったのですが、今回ようやく実現したという感じです。 黒部ダムは富山県東部の長野県境近く鎮座しており、移動に結構時間がかかるものと思っておりましたが、電車とバスを乗り継ぎまして3~4時間ほどで到着出来ました。 <扇沢駅から発車する電気バスの待合所> <電気バス到着>※地下トンネルを移動します 黒部ダムに到着しましたが、これから長い階段が待ち受けておりました。 詳しい段数は不明ですが、途中休憩所もありましたので、結構な難所?かも知れません。 長い階段を抜けて地上に出ると、そこは見渡す限り山、山、山・・・ 見下ろす先には、黒部湖の隣に鎮座されている『黒部ダム』不思議な存在感があります。 ※小さな点々が人間です 人工物と自然とのコラボレーション まるで、特撮映画に出てくる秘密基地のよう・・・ 黒部ダムを間近で見ようと斜面を下らなければならないのですが、 階段&手すり(1) 階段&手すり(2) 階段&手すり(3) とにかく階段を下ります。(つまり帰りは階段を上がることになる訳です) 間近で見るとこの迫力!! 6月下旬から10月中旬頃までダム湖の水を放流する「観光放水」が行われておりまして、ダム展望台、放水観覧ステージ、新展望広場の各所から見学することができます。 ダム上部の橋は結構広く団体の観光客も問題なさそうです。 橋の上からダムの放水口を見下ろすと、下から吹き上げてくる強い風と水しぶきが、私の長めの前髪を後方に追いやります。 帽子を被っている方は注意が必要なレベルの風圧です。 目を凝らすと、 そこには・・・鮮やかなレインボー!! 偶然なのですが、虹が現れていました。 まだまだ日差しが強く屋内で お昼は、レストランが満席だったので売店で済ませました。 デザード カツサンドと〇〇まん 今回は台風の接近もありましたが、幸運にも天候に恵まれまして、綺麗な青空の下で黒部ダムを満喫することが出来ました。 ダムを観て何が面白いのか?という意見も多々あるかとは思いますが、 黒部ダムの建設の経緯などを知れば、人の力の凄さを目の前で直に感じることが出来るかと思います。 そもそも黒部ダムですが、第二次世界大戦後の復興期に当時の関西地方は深刻な電力不足による多くの社会問題を抱えておりましたが、その打開策として建設されました。 1956年(昭和31年)着工当時、「電力開発は1万kW生むごとに死者が1人出る」と言われていたようですが、完成時、25万kWを生み出した黒部ダムの建設工事で171人の殉職者を出しております。人が行くこと自体が当時命がけだった秘境の黒部峡谷でのダム建設の困難さが伺えます。 また当時、黒部峡谷のダム建設現場では「黒部にケガはない」と言われていたそうです。しかしその言葉の意味は、工事での労働災害が無いという意味ではなく、「落ちたらケガでは済まない」という意味であり、工事のミスは即死を意味していました。 新展望広場特設会場内では、石原裕次郎記念館から移設された映画「黒部の太陽」のトンネルセットのレプリカを展示しており、ダム建設に関する映像やパネルを見ることができます。 こちらの映像を観ると、当時の作業員の方々が現在では想像できないような環境の中で作業に従事していたかが伝わってきます。 私も当時の工事現場の映像を観て確信しました。 黒部ダムは当時の人達が起こした奇跡のひとつだったということを … 続きを読む

カテゴリー: 旅行・旅先, 総務 | コメントは受け付けていません。

地獄ラーメン!

こんにちは アース住販 営業1課の佐藤です。 不動産業界に入り5年目になりました。 あっという間ですね(笑) 毎日勉強させて頂いております。 営業のお仕事の醍醐味として色々な場所でのランチを楽しむことが出来ます 私はラーメンが好きなため、一押しのお店をご紹介致します。 地獄ラーメン 田中屋 名前が強烈ですね、、 ご想像の通り、激辛ラーメンで御座います。 場所は横浜市中区曙町3丁目の鎌倉街道沿いにあります。 メニューはこんな感じです。 辛さは、初級・中級・上級・極上級①・極上級②・極上級⓷と6段階で辛さが選べます。 麺の量は、大盛(1.5玉)特盛(2玉)無料で御座います‼ 私は辛いのが好きなので迷わず、極上級③を注文 おおっ 辛そうですね。 チャーシューが白髪ねぎで隠れてしまっています。 麺はちぢれ麺でスープによく絡んで、辛い物好きにはおすすめです。 途中でネギを焦がしたものかな? 無料で入れられるトッピングを入れると香ばしく更に美味しくなりました! (ネギを焦がしたものだと思います) 私は好みなのでちょっと多めに入れてみました。 あっという間に完食で 途中、汗が吹き出し止まらなくなってしまいました。 辛さに弱い方も初級であれば前々辛くないそうですので、 是非お近くに行かれた場合はお試しいただければと思います1 おススメで御座います!

カテゴリー: 営業1課, 日常, 食・グルメ | コメントは受け付けていません。

エヴァンゲリオン大博覧会!

お久しぶりです。 営業7課 太田です!   すっかり涼しくなってしまいましたが、 皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?   私は先日、六本木ミュージアムにて開催されておりました エヴァンゲリオン大博覧会、通称「エヴァ博」に 友人と行ってまいりました。   平日であるにも関わらず会場はかなりにぎわい、 私も、大きな初号機のフィギュアや 歴代のグッズの数々に大興奮でした。     公式グッズの物販にて、 名台詞ストラップというものが販売されておりまして 私は、「笑えばいいと思うよ」ストラップを購入いたしました! (マニアックなセリフですみません、、) かなりお気に入りで、家の鍵につけて 毎日持ち歩いております。   その後は、コラボカフェでアスカに喝を入れてもらい とっても楽しい休日となりました!     次は、第3新東京市でおなじみの 箱根の芦ノ湖に行ってみたいと思っております!   それでは、アニメエヴァンゲリオン次回予告より さぁて、この次も、サービスサービスぅ! 7課 太田でした!  

カテゴリー: 営業7課, 日常 | コメントは受け付けていません。

J・S・バーガーに行って来ました!!

お久しぶりです。 総務課の渡邉です。 普段ハンバーガーと言えば、 一般大衆向けの超有名店ばかりを利用しているのですが、 ららぽーとの商品券をゲットしたので、 立川ららぽーと内にあるJ・S・バーガーに行って来ました。 商品券を手に入れた家内から、 折角だから食事券として使おうと誠にありがたいお言葉を頂いたので、 以前から憧れの眼差しで見ていた「J・S・バーガー様」を提案したところ、 無事承認がおりたわけです。 これが店舗の外観です。 店内は解放感があります。 はじめて知ったのですが、ランチタイムはサラダバーが無料で付きます。 ※リサーチ不足です。 お勧めは揚げたカボチャです。本当に美味しい!! ちょっと贅沢してシェイクも注文しました。 ※ハロウィン期間だったので、目玉?の飾りが付いていました そして、念願のハンバーガー降臨!! ベーコンバーガーとチーズバーガーです。 ボリュームたっぷりで美味しそう・・・ 口のまわりを汚しながら、美味しく頂きました。 幸せいっぱい、胸いっぱいです。 店内の雰囲気と店員さんの応対が非常に良かったので、 商品券が無くても、また来てみたいと思いました。 さあ、来月は健康診断です・・・ 今から頑張るぞ!!!  

カテゴリー: 総務, 食・グルメ | コメントは受け付けていません。

Welcome to Japan!!

こんにちは!営業5課の桐村です! 涼しくなりましたので、 先日、気分転換に湘南をサイクリングしました。 まずは八幡宮へお参り、外国人だらけですね。 Welcome to Japan!! 海沿いをふらふらと進みます。 音楽はもちろんサザンです。来るか、稲村ジェーン⁉ お腹が減ったので、黄色の飲み物は私のガソリンww 電動自転車をレンタルしたので、楽々でした。 気ままな休日、湘南最高!!住みたくなりました、家探そうかなぁ。   それではまた!!

カテゴリー: 営業5課, 旅行・旅先, 食・グルメ | コメントは受け付けていません。

何度でも行きたい『宮古島』

こんにちは! 営業6課の三浦です。 私事ですが7月に再婚しまして 先月に新婚旅行で『宮古島』に行って参りました。 思い出の地でウェディングフォトを撮ろうとなり9月に行ったの台風シーズンで雨が心配でしたが晴天の中、撮影ができました。 何度でも行きたい『宮古島』 本当に最高でした。 季節感ない投稿となってしまいましたが 夏が好きな三浦でした。 これからは寒ーくなって来ますが皆さんお身体にはお気をつけてお過ごしください。

カテゴリー: 営業6課, 旅行・旅先 | コメントは受け付けていません。

夏の終わり

こんにちは。 営業 7課 の山口です。   10月に入り暑さも落ちつき過ごしやすい季節になってきました 肌寒い日もありもう夏も終わってしまいましたね   私は先日、静岡県熱海市にある「来宮神社」に行ってきました 境内にはたくさんの緑があり参道は竹に囲まれていて 参拝するだけで心が落ち着きます。                     ご利益があるパワースポットで有名でもあるのですが、 境内にあるカフェでまったりするのが好きだったりします             写真を撮りながらまったりしてると 「夜はライトアップされていて雰囲気も幻想的なのよ〜」と 地元のおばあちゃんらしき方に ご教示いただいたので次回は夜に行ってみます。   それでは季節の変わり目で体調を崩しやすい時期でも ありますので皆様もお体に気をつけてお過ごしください。  

カテゴリー: 営業7課, 旅行・旅先 | コメントは受け付けていません。

家系総本山 吉村家

皆さんこんにちは。2課の若林です。 先日、無性にラーメンが食べたくなり、 家系ラーメン発祥の地吉村家に行ってきました。 30分ぐらい並ぶ事を覚悟して行ったのですが、 意外と10分ぐらいですんなり入れてラッキーでした! 濃厚な豚骨醤油スープに太麺がうまく絡み合い最高な味わいでした。 最高は生姜を入れてサッパリ頂きました! またすぐにでも行きたいです!!

カテゴリー: 営業2課, 食・グルメ | コメントは受け付けていません。

一押し物件のご紹介

こんにちは。 営業6課巻島です。   今回も売却でお預かりさせて頂いている一押し物件のご紹介をさせていただきます。   「港南区東永谷3丁目 中古戸建て」 「上永谷」駅 徒歩19分 閑静な住宅地内にある築9年の築浅住宅になります。 お車と自転車も楽々止められます。 2階リビング天井部が吹き抜けており、 陽当たり・開放感共に大変優れていて、 日中は室内の明かりはほとんど必要ありません。 とても使い勝手の良い形になります。 ロフト付き洋室です。 勾配天井となり、明るいお部屋になります。   ハウスクリーニングと全室のクロスを張り替えており、 非常に綺麗な状態ですので、ぜひご見学ください。   お問い合わせは「巻島」まで。  

カテゴリー: 営業6課, 物件紹介 | コメントは受け付けていません。